Author Archive
pokke104 ライブペイント at あしびなー
By sawaka | Uncategorized2010年12月19日にアウトレットあしびなーで開催されたpokke104さんのライブペイントの様子。 大好きな友人でもある彼女は、子供達の人気者で絵を描いているところに、どんどん集まってきて、絵をなぞったり大きな声でリクエストしたりしてたよ。 クリスマス前だから、サンタさんを描いてと言う子が多かったんだって。 ぽっけちゃんも子供が大好き。 一生懸命に見てる子も多かった。 ガラスに描かれるイラストを見てたら、魔法みたいと思うんじゃないかな。 ぽっけちゃんのライブペイントは、できるだけ行きます! 見ていて楽しいし、エネルギーみたいなのを感じるのでした。 子供達とのワークショップも行っているので、参加する機会がある方はぜひ。 大人も夢中になること間違いなし。オススメです。
まいにちの、素。雑貨[そ]sso
By sawaka | Uncategorized宜野湾にあるお気に入りの雑貨店[そ]ssoさん。 雑貨好きにはたまらない商品がイロイロ揃ってます。 セレクトがにくい。欲しくなる物ばかり。 行く度に少しずつ商品が変わっていて、新鮮な気持ちで見れます。 噛めば噛むほど味がでる雑貨店です。 何気なく外に置いている椅子もかわいい。 散財ポイント。 よく、てぬぐいを買います。選ぶときが一番楽しい。 [お店情報] [そ]sso 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18 Open 12:30-19:30 定休:水、木
サーバ構築メモ その1
By sawaka | Uncategorized追記 この記事の後にサーバ仮想化することにしたので再インストールすることになりました。 CentOS5.5をのインストールメモ (その1) あくまで自分用のメモなので、参考にはならないかもしれません。 まずはテストサーバの構築から。 メモリを注文したけど届かないので仮想化を断念してインストールします。 1.インストール 以下のサイトからCDまたはDVD用のisoイメージをダウンロード ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/centos/5.5/isos/i386/ isoイメージをDVDまたはCDに焼きます。 DVDでインストールできると思っていたら、CDのみ対応のマシンでうっかりしてしまった。 2.CentOS設定 ここから以降は、SSHでサーバにログインしてから作業する。 参考サイト [&hellip
フェルトバッグ2010 vol.1
By sawaka | Uncategorized今年の冬は久しぶりにフェルトバッグの制作を再開しました。 こんなことしてみよう、あんなことしてみようって考えていたことを取り入れてみた。 2007年頃の作品は裏地なしでフェルトのみで作成しているのが多かったけど、 自分で使用してみると裏地があると毛もつかないしいいなと、今回は裏地付きに挑戦。 この作品は、DEEおきなわで活躍中の@myco1008さんへの誕生日プレゼントとしてお嫁にいきました。 かわいがってくだされ。 シングルガーゼを裏地に使用し、フェルトと同化させました。 さて、次は何を作ろう。
ツチノコドロノコ
By sawaka | UncategorizedGARB DOMINGOで開催中の「ツチノコドロノコ」2010/12/4(sat) – 12/12(sun) 知り合ったきっかけはTwitterですが、行くところがかぶっていたり(主に読谷の水円)、会話が楽しかったりと、とにかく会ってみたかった方。 香月舎さんの展示会で会うことができて、すごい感激でございました。テンションあがりすぎて、「大丈夫?」って思うほど。 出張から帰ってきて、すぐの週末にさっそく行ってきました。 タイトルからはどんな展示がされるのか想像できなかったけど、行ってみるとドロノコたちがいっぱい! いろいろ想像しちゃう。 ここでやられました。 いろんな動きを見せてくれているドロノコたち、ひとつひとつ手にとって妄想を広げたのでした。 そんな中、一番手前の子は我が家にお嫁にきます。 下にひかれている手ぬぐいは、眞榮田文子さんとぎすじみちさんのコラボ! ドロノコをイメージして手作りされたそうです。 悪だくみって言ってたのはこれのことだよね。 [&hellip
冬の器展示会 香月舎
By sawaka | Uncategorizedそラボレーション(雑貨[そ]とソベラボの1周年アニバーサリー)で初めて手にした香月舎さんの器。 ゴツっとしていそうで繊細で「楽しさ」を感じて、いつかオブジェ付きの作品がほしいなーなんて思ってたときに、「冬の展示会」(2010年12月29日まで開催)のお知らせが来ました。 とにかく「見たい!」と、平日だったけど午後から行くことにしましたよ。 聞くと、開店前から並んでいる人がいたとのこと。私が行ったときもほとんどの作品に売約のシールが。。 ものすごい人気ですよね。 取っ手が猫や猿だったり。 クリスマスのオブジェには沢山の物語が詰まっていて、雪男が抱えているプレゼントは手編みのマフラーが入っているとか。 外が暗くなると、雪の結晶の陰が壁に映って、まさに冬の展示会。会場の表情が変わっていくのも楽しめました。 なんといっても今回感激だったのは、ずっとお会いしてみたかった方に会えたこと! 香月舎さんの作品でもテンションあがりっぱなしだったのに、その方に会えてさらにテンション高く(笑) 初対面にもかかわらず、5時間もUNIZONで楽しいおしゃべりしました。 キャッツから香月舎さんへのプレゼントには、予告状風のメッセージが!(笑) 香月さんも初対面なのにいっぱい話してくれて、本当に楽しい展示会でございました。
博多の秋
By sawaka | Uncategorized出張帰りに寄った博多をてくてく散策。 ちらほらと紅葉を見ることができて大満足!と思ったら、もう12月なんですよね。 秋はとっくに過ぎているはずなのに、秋の気配がする博多なのでした。 まずは、商人の別荘だった楽水園の日本庭園へ。 街はイチョウの木で黄色に染まってました。香りはキツイけど(笑) 櫛田神社へ。おみくじ引いたら「大吉」。やった! 仕事で熊本に行くために「リレーつばめ」に乗りました。 熊本駅のプラットホームは、ちょうど人がいなくてパチリ。普段からこうなのかとちょっと心配になりました(笑) 出張とはいえ、旅に出れるのが嬉しい私。 次回もあれば、熊本も散策したいな。
つくったかわいい子たち 2007 vol.2
By sawaka | Uncategorized動物柄は人気がありまして、豚や鹿や鳥のモチーフを入れてました。 今見るとちょっと恥ずかしいな。 これは帽子。スナフキンがかぶってるみたいになるの。 2007年に作ってものは、本に掲載されてるのを元にしたのが多かったです。 これからはオリジナルのも作って、こちらでも紹介していきますね。
つくったかわいい子たち 2007 vol.1
By sawaka | Uncategorized2007年頃に作ったフェルトバッグたち。 沖縄市のカフェRoguiiで開催したイベントのhudor(ヒュードル)で展示販売したものです。 なつかしいー。 ここに載せてる子たちは、初めての作品以外は旅立っていきました。 どこかでよい人たちと巡りあえてますように。
はじまりのカタチ
By sawaka | Uncategorized紅型作家 縄トモコさんのkufuuさんでの展示会「はじまりのカタチ」に行きました。 最終日にぎりぎりセーフ。 はじめましてのご挨拶もできて、沖縄らしく「つながり」のお話もして、お会いできて嬉しかったです。 今回の展示会では、型紙を使わずに手描きで染めて、以前の作品とまた違うテイストを出したとのこと。 伝統的な紅型を超えて、あたらしいカタチの紅型が生まれていくのですね。 バッグの裏側は違う柄になってます。 三角バッグ。裏地にも柄がチラッとみえてオシャレですよね。 すてきなタペストリー。 やっぱり花柄に惹かれちゃうな。